【緊急開催】アナタもなろう! 今日から始めるVTuberワークショップ #01(PANORA×デジタルハリウッド大学大学院)
*なるべくノートPCのお持ち込みをお願いいたします。電源のお貸出は可能です。Blenderの最低動作スペックはこちらで、ひと昔の前のマシンでも動作するため、ぜひお持ち込みいただけますと幸いです。
ここ半年で一気に盛り上がって来たバーチャルYouTuber(VTuber)。その面白そうな状況を見て「自分もVTuberになってみたい」と思っている方も多いはず。一方で、3Dモデルの作り方やキャラクターの動かし方などについてはインターネットを調べれば出てくるものの、なんとなく難しそう……と感じている人もいるでしょう。
そんなアナタにむけてVTuber大好きPANORAが送るイベントが「アナタもなろう! 今日から始めるVTuberワークショップ」です。「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTubeおじさん」こと「ねこます」さんに「Just do it!!」と励ましてもらい、ネットで大いに話題になったpixivの3Dキャラクター作成ソフト「VRoid Studio」の魅力を語っていただいた後に、20人前後に分かれてワークショップを開催。帰ってVTuber作成をすぐに始めようという構成になっております。
自分の興味のある分野の講師から直接手ほどきを受けることで、やる気をビンビンに刺激して「これもうVTuberやるしかねぇな」と後押ししようという内容になっております。ぜひご参加いただき創る楽しさを実感してください。
●イベント概要
・開催日時:7月21日(土) 13:00~19:00(開場12:30)
・場所:御茶ノ水駅前・デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス3F
・定員:100人
・チケット代:一般 4500円、学生 2500円、デジタルハリウッド大学生・大学院生 無料
*学生、デジハリ大学生・大学院生は学生証を提示いただきます
・主催:PANORA(株式会社パノラプロ)
・協力:デジタルハリウッド大学大学院
・機材協力:HTC NIPPON
●プログラム予定
・13:00 オープニング
・13:10~ 基調講演:ねこますさんが語る「Just do it」(30分)
・13:50~ pixivが語る「VRoid Studio」の魅力(20分)
・14:10~ 教室のセットアップ
・14:15~ ワークショップ前半(90分)
・15:45~ 休憩
・15:55~ ワークショップ後半(90分)
・17:30~ 交流会&デモ
・19:00 エンディング
●講演予定
基調講演「Just do it」
登壇者:ねこますさん
やらなければ始まらない──。そんなすべてのアマチュアクリエイターに通じる名言を生み、まさに自分が始めたことでVTuberムーブメントを一気に加速させた「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTube」ことねこますさんにバーチャル登壇いただき、作ることの楽しさ、雑でも始めることの大切さについて熱く解いていただきます。
「VRoid Studio」の魅力
登壇者:ピクシブ株式会社 のりお氏
3Dモデリングはちょっとハードルが高いけど、やっぱり可愛い3Dキャラが欲しい! そんな声に応えて6月末の発表でネットに大反響を巻き起こしたpixivのお手軽3Dモデリングツール「VRoid Studio」。どんな思想でつくられていて、どんな機能を盛り込もうとしているのか。開発責任者であるピクシブののりお氏に語っていただく。
*参考記事「pixiv、お絵かき感覚で3Dキャラを作れる「VRoid Studio」発表! 7月末リリース」
●ワークショップ
*講演後、同じ教室を分割して3つのワークショップを同時展開。興味があるものを1つ選んで受講できます。
*いずれもVR対応ノートの持ち込みを推奨しますが、講座で学んだ後に機材を購入しても価値がある内容です。
【その1】Perception Neuron基礎講座
約20万円と非常に安価ながら、全身の動きを取れるということで注目を集めている米Noitomのモーションキャプチャ機器「Perception Neuron」。そのNeuronをいち早く業務に取り入れてリアルタイムキャラクターアニメーションシステム「KiLA」を生み出し、「虹河ラキ」ちゃんら多くのVTuber番組を制作しているトップランナー・cort氏に手ほどきいただきます。
講師:cort氏
元ビジュアル系バンド、元工務店職人という異色の経歴を持つCGクリエイター。初音ミクに魅せられて、2008年から無料の3Dアニメーションツール「Miku Miku Dance」(MMD)の制作を開始。2012年、アニソンの祭典「Animelo Summer Live」にて初音ミクのMMDパートを手掛けたり、地上波アニメの「直球表題ロボットアニメ」にてアニメーション監督、「てさぐれ!部活もの」にてスーパーバイザーを担当するなど、CGアニメ作品に関わる。2015年、仲間とともにKiLAを発表し、2016年には世界最大級のゲーム開発者イベント「GDC 2016」にてNoitom公式デモとしてKiLAを展示。現在、国内外の多くのVTuberにKiLA提供・技術提供・技術指導を行い、第一人者として業界を支える。目標は「最終回の無いヒロイン」に出会う事。
・学べること
前半:(初級者向け) Perception Neuronの装着方法、基礎の設定、運用時に注意すべき基礎知識をデモを交えて学びます。
後半:(上級者向け)すでにVtuberをやっている、これから業務でやる方向けに、愛されるキャラを作るためのお作法、現場のノウハウから得たこうすればグッと良くなる小ネタ集など座学で学びます。
*Neuronの数に制限があるため、全員の装着体験はお約束できません
【その2】Unityで始めてみよう!キャラをVRで動かすはじめの一歩
ドワンゴ・インフィニットループが生み出した「バーチャルキャスト」を始め、手軽なVTuberツールはいくつか出てきているものの、動きや表現で自由度を高めようとすると小回りが利く制作ツールが必要だ。現状、VTuberの多くは統合開発環境の「Unity」で制作されているものの、「はじめの一歩」を学べずに踏み出せない方も多いはず。その一歩を踏み出すためのワークショップを「ようてん」さんにお願いいたします。
講師:ようてん氏
某SIer企業を退職後、約1年の無職期間を経てVTuberも手がける企業に転職し、趣味で続けていたVR制作を本業にする。VTuberではムーブメントが起こった直後の今年1月、unityを使ったVTuebrのなり方をブログで紹介。VTuberにハマりすぎて同人誌も書いたガチ勢。
・学べること
前後半共通
グループに別れてUnityとHTC VIVEをセットアップ。Unityにキャラクターを取り込み、HTC VIVEで体を動かせるように設定して実際に動かすという一連の操作を学びます
*HTC Viveの台数に制限があるため、グループ内で交代での体験になります。
*どうしても自環境にてUnityプロジェクトを動作させたい際には、Steam VR(Vive)がセットアップ済みのVR対応ノートに、Unity2017.4.7f1(LTS最新)をインストールの上持ち込み願います。
*Unityアカウントの都合上、有償アセットである「Final IK」が利用できない想定です。Unity標準APIのMecanim IKベースの弊作<a href="https://github.com/youten/YVTuber">YVTuber</a>の利用を想定しています。
*人数によってはあっさり現場が破綻しそうなので、適当に開催前後にTwitterでもフォローさせていただきます、悪しからずご了承ねがいます。
*事前にこちらの資料に目を通していただけると助かります。
【その3】ゼロから始める!! Blenderで楽しくキャラづくり
知識ゼロから3DCGを始めて、いきなり形状が複雑な人型のキャラクターを作るというのは本当は無謀な話。でも私はキューブとかドーナツじゃなくて、やっぱり自分好みのキャラの作り方が知りたいんだー! ……と、そんな情熱をエネルギーに無料で使える3DCGソフト「Blender」に目覚めて、本当にキャラをつくってしまったzenさんを講師に招き、最短でのキャラづくりを伝授していただきます。
講師:zenさん
1月に突然一念発起してBlenderを触り始め、紆余曲折ありながらもキャラクターモデルを一応作り上げ3Dモデリングの楽しさに目覚める。この楽しさを広めるため、モデリングを完全にゼロから始める人向けの動画講座「ワニでもわかるゼロからのBlender」シリーズをYouTubeに投稿。多くの趣味VTuberに3DCGづくりを始めるきっかけを与える。
・学べること
前半:イラストの型紙を元に、3Dキャラクターの顔や体を作ってきます。
後半:キャラのテクスチャーを作る手順を学びます。
*ノートPCの持ち込み、Blenderの事前インストールを推奨します。お持ち込みできない場合は、zenさんの制作画面を見て学習していただきます。
●諸注意
・イベントの日時・出演者・体験デモは、諸事情により予告なく変更される場合がございます。
・キャンセルの場合、Peatixのメッセージ機能で運営までご連絡ください。クレジットカード支払いの場合は全額、コンビニ/ATM支払いの場合は手数料500円を引いてチケット料をお戻しします。
・原則として開催日以降(当日を含む)のキャンセルはお断りしております。
・メディアで取材をご希望の場合、PANORA(info@panora.tokyo)までご連絡ください。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#354978 2018-07-20 09:39:30
1:00 PM - 7:00 PM JST
- Venue
- デジタルハリウッド大学 駿河台ホール
- Tickets
-
一般 SOLD OUT ¥4,500 学生 SOLD OUT ¥2,500 デジハリ大学生・大学院生 FULL
- Venue Address
- 東京都千代田区神田駿河台4丁目6 Japan
- Organizer
-
PANORA1,440 Followers
